2010年04月18日
沖縄バス路線の情報サイト2
路線バスの情報サイト、
お役立ち路線バス情報サイト。
続いては、「バスマップ沖縄」さんです。
URLは、
http://www.kotsu-okinawa.org/
トップページのタイトルの下に、「沖縄本島中南部」「沖縄本島北部・伊江島」などとある見出しをクリック。
バスマップが出てきます。
PDF版の表示もできます。
マップの下に、「対象地域内のバス路線」という一覧表があります。
系統番号をクリックすると、詳細ページに。
詳細ページから今度は、「運賃と時刻表」が一緒になったウインドウが開きました。
お役立ち路線バス情報サイト。
続いては、「バスマップ沖縄」さんです。
URLは、
http://www.kotsu-okinawa.org/
トップページのタイトルの下に、「沖縄本島中南部」「沖縄本島北部・伊江島」などとある見出しをクリック。
バスマップが出てきます。
PDF版の表示もできます。
マップの下に、「対象地域内のバス路線」という一覧表があります。
系統番号をクリックすると、詳細ページに。
詳細ページから今度は、「運賃と時刻表」が一緒になったウインドウが開きました。
2010年04月18日
沖縄バス路線の情報サイト1
バスの路線図や、時刻表を掲載している、
「沖縄路線バスどっとこむ」。
URLはこちらです。
http://www.rosenbus.com/
サイトのトップから、
「沖縄のバス情報(系統別時刻表)」
↓
「全系統一覧」
↓
そして、路線図や時刻表を調べたいバス番号の、路線名をクリックすると、時刻表の画面が出てきます。
時刻表画面の見出し下にある「路線図」をクリックすると、路線の地図が出てきました。
4・25県民大会の会場近くを走るバスは以下の通り。
20番 名護西線
120番 名護西空港線
28番 読谷線(楚辺経由)
29番 読谷線(喜名経由)
228番 読谷おもろまち線
62番 中部線
「沖縄路線バスどっとこむ」。
URLはこちらです。
http://www.rosenbus.com/
サイトのトップから、
「沖縄のバス情報(系統別時刻表)」
↓
「全系統一覧」
↓
そして、路線図や時刻表を調べたいバス番号の、路線名をクリックすると、時刻表の画面が出てきます。
時刻表画面の見出し下にある「路線図」をクリックすると、路線の地図が出てきました。
4・25県民大会の会場近くを走るバスは以下の通り。
20番 名護西線
120番 名護西空港線
28番 読谷線(楚辺経由)
29番 読谷線(喜名経由)
228番 読谷おもろまち線
62番 中部線
2010年04月17日
山内徳信議員大会PR動画
前の記事で紹介した山内徳信参議院議員の県民大会PRのためのラジオ出演、アーカイブ動画約1時間をご覧下さい。地元コミュニティFMとして、しっかり役割を果たしてくれている点を高く評価したいですね。
続きを読む
続きを読む
2010年04月17日
この後4時から山内徳信議員がFMで告知!
最新情報です!
県民大会が開催される読谷村のコミュニティFM、FMよみたんでは、本日4時からの番組内で、県民大会の告知を行うそうですが、なんと、あの地元選出の国会議員である山内徳信さんが自ら出演し、告知をするらしいぞ!
さらに、同時に映像ストリーミングサービスのUSTREAMを使って映像配信がされるということで、つまり、地元以外でもオンタイムでも、後からでも視聴できるということです。これは要チェックですよ!
FMよみたん
県民大会が開催される読谷村のコミュニティFM、FMよみたんでは、本日4時からの番組内で、県民大会の告知を行うそうですが、なんと、あの地元選出の国会議員である山内徳信さんが自ら出演し、告知をするらしいぞ!
さらに、同時に映像ストリーミングサービスのUSTREAMを使って映像配信がされるということで、つまり、地元以外でもオンタイムでも、後からでも視聴できるということです。これは要チェックですよ!
FMよみたん
2010年04月17日
那覇市の実行委員会
那覇市は早くから実行委員会を立ち上げています。
那覇市の実行委員長は、大会共同代表でもある、翁長雄志市長。
市民のために、会場までのバスを15台用意しているそうです。
那覇市のバス情報は、次のとおり。
集合 11時30分
出発 12時 各停車場(下記参照)を同時出発
申し込み 那覇市平和交流・男女参画室
電話 861−5195 FAX 861−4092
停車場
1 パレットくもじバス停
2 ジャスコ那覇(モノレール小禄駅)
3 モノレール首里駅
4 那覇市民体育館前バス停
5 モノレールおもろまち駅前交通広場
6 真和志小学校横(寄宮十字路)
那覇市の実行委員会への問い合わせも、上記、平和交流・男女参画室までどうぞ。
「15台じゃ足りない!」くらいに、集まるといいナー。
那覇市の実行委員長は、大会共同代表でもある、翁長雄志市長。
市民のために、会場までのバスを15台用意しているそうです。
那覇市のバス情報は、次のとおり。
集合 11時30分
出発 12時 各停車場(下記参照)を同時出発
申し込み 那覇市平和交流・男女参画室
電話 861−5195 FAX 861−4092
停車場
1 パレットくもじバス停
2 ジャスコ那覇(モノレール小禄駅)
3 モノレール首里駅
4 那覇市民体育館前バス停
5 モノレールおもろまち駅前交通広場
6 真和志小学校横(寄宮十字路)
那覇市の実行委員会への問い合わせも、上記、平和交流・男女参画室までどうぞ。
「15台じゃ足りない!」くらいに、集まるといいナー。
2010年04月17日
会場までの公共バス 番号案内
会場は「読谷村運動ひろば」。
読谷村役場のそば、もとは米軍基地だった、
読谷飛行場の跡地なのだそうです。
会場周辺の公共バスの地図&バス番号をご紹介。
★印が、会場への最寄りのバス停にあたります。
読谷村役場のそば、もとは米軍基地だった、
読谷飛行場の跡地なのだそうです。
会場周辺の公共バスの地図&バス番号をご紹介。
★印が、会場への最寄りのバス停にあたります。

2010年04月17日
2010年04月17日
実行委員の事務所はこちらです
大会の実行委員会、事務所は県議会の中にあります。
県議会は、那覇市の県庁となり、パレットくもじの向かいにあります。
県議会の建物と那覇市役所(工事中)のあいだの道(一方通行)を入ると、地下駐車場(無料)への出入り口があります。
ポスターやチラシは事務所で配布されています。
〒900-0021
那覇市泉崎1-2-3 沖縄県議会内 302会議室
電話 098−861−0511
FAX 098−861−0522
県議会は、那覇市の県庁となり、パレットくもじの向かいにあります。
県議会の建物と那覇市役所(工事中)のあいだの道(一方通行)を入ると、地下駐車場(無料)への出入り口があります。
ポスターやチラシは事務所で配布されています。
〒900-0021
那覇市泉崎1-2-3 沖縄県議会内 302会議室
電話 098−861−0511
FAX 098−861−0522
Posted by クイナ2号 at
03:42
│Comments(2)
2010年04月17日
大会実施要領のご紹介2
2 大会名称
米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める県民大会
略称 4・25県民大会
3 大会日時
2010年4月25日(日) 午後3時開会 (雨天決行)
4 開催場所
読谷村運動広場
5 主催
同実行委員会
6 実行委員会の役員
〈共同代表〉
高嶺善信(沖縄県議会議長)
翁長雄志(市町村代表)
大城節子(女性代表)
ほか、「労働界代表」「経済界代表」(調整中)
米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める県民大会
略称 4・25県民大会
3 大会日時
2010年4月25日(日) 午後3時開会 (雨天決行)
4 開催場所
読谷村運動広場
5 主催
同実行委員会
6 実行委員会の役員
〈共同代表〉
高嶺善信(沖縄県議会議長)
翁長雄志(市町村代表)
大城節子(女性代表)
ほか、「労働界代表」「経済界代表」(調整中)
Posted by クイナ2号 at
03:33
│Comments(0)
2010年04月17日
大会実施要領のご紹介1
4・25県民大会実行委員会結成総会で配布された、実施要領をご紹介します。
1 大会主旨
2月24日の県議会における全会一致の「普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める意見書」の主旨を実現させることを目的とする。
辺野古への基地建設については、1997年の名護市民投票で「反対」の市民意思が示され、1月24日の名護市長選挙の結果と各種世論調査で「反対」の意思が明らかになっている。また、これまで閣僚の発言やマスコミ報道で県内数ヶ所が候補地として検討されているとのことだが、関係する首長や議会は「反対」を表明した。
鳩山政権の発足で県民要求を実現できると期待したが迷走している。3月中に政府案を決定し日米交渉で5月中に移設先を決めるとのことであり、県民の意思を日米両政府に強く示し、県内移設を断念させるため県民大会および政府要請行動を行う。
1 大会主旨
2月24日の県議会における全会一致の「普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める意見書」の主旨を実現させることを目的とする。
辺野古への基地建設については、1997年の名護市民投票で「反対」の市民意思が示され、1月24日の名護市長選挙の結果と各種世論調査で「反対」の意思が明らかになっている。また、これまで閣僚の発言やマスコミ報道で県内数ヶ所が候補地として検討されているとのことだが、関係する首長や議会は「反対」を表明した。
鳩山政権の発足で県民要求を実現できると期待したが迷走している。3月中に政府案を決定し日米交渉で5月中に移設先を決めるとのことであり、県民の意思を日米両政府に強く示し、県内移設を断念させるため県民大会および政府要請行動を行う。
Posted by クイナ2号 at
03:26
│Comments(0)
2010年04月17日
4月25日は県民大会!
実行委員会作製の公式チラシです。
実行委員会事務局の連絡先、大会会場の地図などが入っています。
各地で配布されています。
実行委員会事務局の連絡先、大会会場の地図などが入っています。
各地で配布されています。

Posted by クイナ2号 at
03:13
│Comments(2)